わかる!くわしい!高齢者の整形外科疾患
高齢者の「少し気になる」「とても心配」といった
整形外科の病気について専門医が、
わかりやすく、正しく、くわしくお話をしています。
イメージイラスト
HOMEこのホームページについてサイトマップ
 

こんな症状はありませんか?
いろいろな病気や骨折について
運動器疾患の基礎知識
整形外科の検査について
整形外科の手術について
運動器疾患の基礎知識
脊椎について

脊椎とは、一般にいう背骨のことです。

頚椎と胸椎と腰椎と仙椎に分かれます。
頚椎は、くびの骨で7個、胸椎は肋骨が付いていて12個、腰椎は腰の骨で5個あります。
仙椎は、くっついたようになっていて1個です。
これらが、椎間板(ついかんばん)や椎間関節(ついかんかんせつ)でつながって、強靱でしなやかに動く「背骨」を作り上げています。
一個一個の脊椎は、円筒形をして積み重なる部分の「椎体(ついたい)」、椎体の後方で丸く脊髄を覆うための「椎弓(ついきゅう)」、椎弓の後に恐竜の骨のように突出している「棘突起(きょくとっき)」などからなります。

脊椎が上下につながると、椎弓で覆われた部分が上下に連なり「脊柱管(せきちゅうかん)」を形成します。この脊柱管は、頭蓋骨の下から仙椎までずっとつながった脊髄(せきずい)の通り道です。
脊髄は、脳からつながる神経の大動脈ともいえる神経です。
脊椎は、脊髄を覆って、脊髄を守っています。
ただ、脊椎の変形を生じると、脊柱管が狭くなって、脊髄が圧迫されてしびれや痛み、筋力や近くの低下など、さまざまな神経症状がでることになります。
これが、頚椎症性脊髄症腰部脊柱管狭窄症です。
脊椎を守るには、脊椎の動きをよくすることと腹筋や背筋をきたえることです。
これは、骨を強く保つためにも重要ですし、腰痛を予防するためにも大切です。


※このホームページはNPO法人高齢者運動器疾患研究所を中心に制作されています
サイトについてのお問い合わせプライバシーポリシー | リンク集
Copyright(C)2005 NPO法人高齢者運動器疾患研究所 All Rights Reserved.